
かりろく・・・小さなにおい袋のこと。身の周りにあるちっちゃな喜び伝えたいです。 製品誕生のエピソード・製品にまつわる秘話・お得情報も載せたいな・・・。
by sapyo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
汗もかくし、日差しのダメージも気になる夏の髪のケア。
洗えばいいけど、毎日シャンプー?パサつく気もするし、髪にはいいの・・・?
そんな私の夏のシャンプーはここ数年「ガスール」一筋!
泥んこ?と思えるこの「ひとかけら」が、な・か・な・か、しっとり、しなやか!
毎日のシャンプーももちろんOK! 夏の旅にも、重宝します。
このスペースで表現するのも、数行では語り尽くせない位素晴らしいです!
でも語る!
昔々、石鹸が作られるよりも昔。
人々は川原や洞くつ崖の粘土を集めて、石鹸の代わりに使いました。
日本でも、洗髪、鍋や釜などを洗うものとして、昭和の初めまで日常に用いられていたのです!
さらに言うなら、家屋。湿度を調整する建物の壁などにも粘土は用いられ、生活をや生命を包むように守ってきたのです。

ガスール・・・アラビア語で「洗い浄める」という意味。
洗えばいいけど、毎日シャンプー?パサつく気もするし、髪にはいいの・・・?
そんな私の夏のシャンプーはここ数年「ガスール」一筋!
泥んこ?と思えるこの「ひとかけら」が、な・か・な・か、しっとり、しなやか!
毎日のシャンプーももちろんOK! 夏の旅にも、重宝します。
このスペースで表現するのも、数行では語り尽くせない位素晴らしいです!
でも語る!
昔々、石鹸が作られるよりも昔。
人々は川原や洞くつ崖の粘土を集めて、石鹸の代わりに使いました。
日本でも、洗髪、鍋や釜などを洗うものとして、昭和の初めまで日常に用いられていたのです!
さらに言うなら、家屋。湿度を調整する建物の壁などにも粘土は用いられ、生活をや生命を包むように守ってきたのです。

ガスール・・・アラビア語で「洗い浄める」という意味。
#
by sapyo
| 2009-07-17 01:01
梅雨明けと同時に気温も上昇してますね。
少しずつ、この暑さにも慣れていかないと・・・。
ちょっと先ですが、8月8日(土)~17日(月)まで夏休み頂きます。
ゲッ、長~。諸般の事情なんですが・・・休む勇気出しました。
開設したばかりの、このブログも、お店も、サイトもお休みしますが、どこかで出遭ったら声かけてくださいね。
(虫取り網・虫かごが目印ではありません。体型だけ、似てる私。)

少しずつ、この暑さにも慣れていかないと・・・。
ちょっと先ですが、8月8日(土)~17日(月)まで夏休み頂きます。
ゲッ、長~。諸般の事情なんですが・・・休む勇気出しました。
開設したばかりの、このブログも、お店も、サイトもお休みしますが、どこかで出遭ったら声かけてくださいね。
(虫取り網・虫かごが目印ではありません。体型だけ、似てる私。)

#
by sapyo
| 2009-07-15 17:55
暑中お見舞い申し上げます。
関東も梅雨明けました。「明けた~!」って言うほど晴れわたっているわけではないけれど、夏本番です。
暑い・だるい・・・といっても結構あっという間に過ぎてしまう夏。
皆様、帽子に、日傘に、虫除けスプレー「ハーブガード」で対策しつつ、楽しい夏をお過ごしください。

東京の外れで育った私も「夏の蚊帳」の思い出があります。
祖母の家だったか?自宅だったか?出入りするたびに母に叱られた思い出です。
でも、いつもの寝床と違った空間。なんだかとっても安心してたな~。透けているのに秘密のひと間。
大人になっても寝る時ぐらい、キャッキャッして、安心しててもいいんじゃないかしら。
数年前、夏休みでお孫さんが遊びに来るから蚊帳を・・・。とお求め頂いたおばあちゃまの弾むような声がよみがえります。
サイズもいろいろ、素材は綿ですが、毎年使えるエコな製品。夏の暑さだけでない、記憶の深いところに残って欲しいな。
関東も梅雨明けました。「明けた~!」って言うほど晴れわたっているわけではないけれど、夏本番です。
暑い・だるい・・・といっても結構あっという間に過ぎてしまう夏。
皆様、帽子に、日傘に、虫除けスプレー「ハーブガード」で対策しつつ、楽しい夏をお過ごしください。

東京の外れで育った私も「夏の蚊帳」の思い出があります。
祖母の家だったか?自宅だったか?出入りするたびに母に叱られた思い出です。
でも、いつもの寝床と違った空間。なんだかとっても安心してたな~。透けているのに秘密のひと間。
大人になっても寝る時ぐらい、キャッキャッして、安心しててもいいんじゃないかしら。
数年前、夏休みでお孫さんが遊びに来るから蚊帳を・・・。とお求め頂いたおばあちゃまの弾むような声がよみがえります。
サイズもいろいろ、素材は綿ですが、毎年使えるエコな製品。夏の暑さだけでない、記憶の深いところに残って欲しいな。
#
by sapyo
| 2009-07-14 17:51
かりろく・・・とは。
かりろく(訶梨勒)と書きます。
資料によると、訶梨勒は幻の名香で、古くから美女や英雄が捜し求めた香りらしく、それがどこでとれ、どのようなものかは「なぞ」に包まれている・・・とあります。
優れた薬効が仏典にも記されて、魔よけ、厄除けの役割もあったとか・・・。
現代では香り袋や掛け香として受け継がれているようです。
今から10数年前、ある本で、そんな訶梨勒の事を知り、時空を越えた優雅な遊びや智恵を感じ、小さな存在ゆえか、今は語り継がれるだけになってしまった事はちょっと残念。
「か・り・ろ・く」 「かりろく?」の音の響きにもなぜかキュンとなりました。
香り袋のようにちっちゃくて、ささやかに存在していて、どこか静かに華やかで・・・厄除けか~、と。
取り扱っている製品たちとも想いが重なり・・・生活の中にかりろく的なものがふえるといいな、寄り添うものでありたいな、と想いました。
小さなSAPなので、忘れられちゃいそうな、心細さもあるんです。
でも、ふと香り立つような、玉手箱のような、訶梨勒の香りのような存在になれたらいいな~。
なので、ブログでの発信の「芯」「原点」にしたいと想って命名しました!
物の話だけでなく、日々生活していると、よい出来事があったり、思いがけないことに出逢ったり・・・暮らしの中にはたくさんの「かりろく」がありますよね。
伝統や習慣を大切にし、それぞれに願いや祈りを込めた香り立つ出来事に気づいていたいです。
あなたの周りはどんな香りがしますか?
あなたはどんな香りを放っていますか?
あなたの「かりろく」も是非、教えてください。
かりろく(訶梨勒)と書きます。
資料によると、訶梨勒は幻の名香で、古くから美女や英雄が捜し求めた香りらしく、それがどこでとれ、どのようなものかは「なぞ」に包まれている・・・とあります。
優れた薬効が仏典にも記されて、魔よけ、厄除けの役割もあったとか・・・。
現代では香り袋や掛け香として受け継がれているようです。
今から10数年前、ある本で、そんな訶梨勒の事を知り、時空を越えた優雅な遊びや智恵を感じ、小さな存在ゆえか、今は語り継がれるだけになってしまった事はちょっと残念。
「か・り・ろ・く」 「かりろく?」の音の響きにもなぜかキュンとなりました。
香り袋のようにちっちゃくて、ささやかに存在していて、どこか静かに華やかで・・・厄除けか~、と。
取り扱っている製品たちとも想いが重なり・・・生活の中にかりろく的なものがふえるといいな、寄り添うものでありたいな、と想いました。
小さなSAPなので、忘れられちゃいそうな、心細さもあるんです。
でも、ふと香り立つような、玉手箱のような、訶梨勒の香りのような存在になれたらいいな~。
なので、ブログでの発信の「芯」「原点」にしたいと想って命名しました!
物の話だけでなく、日々生活していると、よい出来事があったり、思いがけないことに出逢ったり・・・暮らしの中にはたくさんの「かりろく」がありますよね。
伝統や習慣を大切にし、それぞれに願いや祈りを込めた香り立つ出来事に気づいていたいです。
あなたの周りはどんな香りがしますか?
あなたはどんな香りを放っていますか?
あなたの「かりろく」も是非、教えてください。
#
by sapyo
| 2009-07-13 14:35
はじめまして!SAPです。
店舗営業は23年目。
パソコン普及も巷では20年以上。
ずいぶん出遅れましたが、サイトのリニュアルオープンに伴い、
少しずつBlOGはじめます。
本サイト、実店舗。 共々、どうぞよろしくお願いします。
記念すべき初回。
あれこれ悩んだ結果、やっぱり夏本番のお勧めから・・・。

「ハーブガード」デビューから早5年。
今シーズンから130ccと増量・パッケージもリニュアルしました。
【農薬・化学肥料不使用】
【フレッシュな香り】
【さらっとした使用感】
が、安心と人気の3本柱!
お子様にも、庭仕事の時・アウトドアにお勧めです!
日本の夏も、亜熱帯気味の最近。
蚊取り線香の香りからハーブの香りに移行しつつあるように想います。
タイの伝統的虫除けレシピで配合。
穏やかに虫を遠ざけ、人と虫が共存する範囲を広げてくれるのも嬉しいですよね。
店舗営業は23年目。
パソコン普及も巷では20年以上。
ずいぶん出遅れましたが、サイトのリニュアルオープンに伴い、
少しずつBlOGはじめます。
本サイト、実店舗。 共々、どうぞよろしくお願いします。
記念すべき初回。
あれこれ悩んだ結果、やっぱり夏本番のお勧めから・・・。

「ハーブガード」デビューから早5年。
今シーズンから130ccと増量・パッケージもリニュアルしました。
【農薬・化学肥料不使用】
【フレッシュな香り】
【さらっとした使用感】
が、安心と人気の3本柱!
お子様にも、庭仕事の時・アウトドアにお勧めです!
日本の夏も、亜熱帯気味の最近。
蚊取り線香の香りからハーブの香りに移行しつつあるように想います。
タイの伝統的虫除けレシピで配合。
穏やかに虫を遠ざけ、人と虫が共存する範囲を広げてくれるのも嬉しいですよね。
#
by sapyo
| 2009-07-11 14:48
| 夏
メモ帳
以前の記事
2017年 01月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
フォロー中のブログ
カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧